テーマ:仙山線
10月6日から7日は山形工臨を
撮影しておりました。
今回は東北福祉大前駅にて
後追いで一発。
日付が変わった直後に通過する
ED75とチキ6000を切り取りました。
面白いカットになったでしょうか。
仙山線(東北福祉大前)
2020/10/7/0:01撮影
EOS-1DXMarkⅢ EF70-200 F2.8L …
続きを読むread more
山形駅から撮影を始めた9月3日の
左沢配給ですが、
どこでどう撮ったのかイマイチ記憶に
残っていないものの、
夜間の部は今回ご覧頂く
愛子駅の停車シーンで〆となったようです。
HDDを漁ってみると、
この後は館腰~岩沼のロンチキに
転戦したようです。
しかし、現場周辺に光源が無く、
条件も良くなかったことから
ロク…
続きを読むread more
7月29日深夜に運転された仙山線の
ホキ工臨をアップしてみます。
この日の現場は仙台~東照宮間でしたが、
静止画の方はあまり良いカットに
ならなかったので
そのシーンは動画をご覧頂くことにして、
今回は作並での折り返し後の
第二広瀬川橋梁を渡る様子をご披露して
みたいと思います。
撮影日の7月30日でも通過時刻は
…
続きを読むread more
今夜はもう一発7月22日深夜の
仙山線のホキ工臨を。
作並駅であれやこれやとホキ800とED75の
入換を撮影していると
いつの間にやら東の空が明るくなり、
ゴリラ山の輪郭が見えてきました。
もちろんそれも列車と絡めて
切り取ってみます。
それにしてもさすがは7月。
まだ4:00過ぎなのに
こんなに明るくなるんで…
続きを読むread more
引き続き7月22日深夜の仙山線のホキ工臨を。
国見駅を発車した列車を見送ると
私も作並駅の入換作業を撮影すべく
その後を追います。
ところが交流電化発祥地の石碑のある駅へ
着いてみると、
ずいぶん前に始まった駅舎の工事が
未だ終わっておらず構内には入れず。
そこで駅の裏側に回って
撮りたかった絵をゲットしに
行く…
続きを読むread more
今夜も7月22日の深夜に仙山線で
運転されたホキ工臨をご覧頂きます。
東照宮を通過した列車は
いよいよバラスト散布の現場へ。
ところがヨミが外れて動画・静止画共に
マトモな絵をゲット出来ずに
終わってしまったのでした。
そして列車は作業後最初の停車駅となる
国見駅へ。
本命を失敗してしまったことを
いつまでも悔や…
続きを読むread more
今夜も7月22日の仙山ホキ工臨を。
列車はいよいよ仙山線内へ。
まずは東照宮境内の階段から。
道路を跨ぐケーブルが煩いのですが、
運良く踏切待ちの車両が無し。
ちょっと嬉しい結果だったので
アップしてみたいと思います。
仙山線(仙台~東照宮)
2020/7/23/0:59撮影
EOS-1DXMarkⅢ EF70…
続きを読むread more
6月25日に走った羽越本線のバラスト散布に
出掛けた後は、
色々と工臨が走っていたのに
次の撮影まで珍しく期間が空き、
次に撮ったのは今回がが最後と聞いていた
7月6日の山形工臨でした。
まずは定番の仙台駅のバルブから。
若者に交じっての撮影となりました。
最後だと思っていたらそうではありませんでした。
東北本線(…
続きを読むread more
6月18日は作並工臨を撮影しておりました。
この日は色々と波長が合わず、
静止画の方はマトモなカットは
得られませんでした。
なので今回は作並駅での一枚をアップして
〆とさせて頂きます。
動画の方は色々と撮れたので良しとしますか。
仙山線(作並)
2020/6/19/1:03撮影
EOS-1DXMarkⅢ EF…
続きを読むread more
5月20日は仙山工臨を撮影しておりました。
この時は東北本線内には行かず
熊ヶ根からのスタートでした。
背景が真っ暗な踏切で被写体流し。
雨降りでしたが良い雰囲気になりました。
仙山線(陸前白沢~熊ヶ根)
2020/5/20/0:25撮影
EOS-1DXMarkⅢ EF24-105 F4L IS Ⅱ
焦点距離 35m…
続きを読むread more
今回も3月5日から6日にかけて運転された
仙山工臨をご覧いただきます。
銀世界と化した作並駅でチキの入換が終わると
ED75は単回の発車時刻まで暫しの休憩となります。
いつもならとっくに消えているホームの灯りが
この晩は作業があったため消えなかったことから
撮影を続行。
相変わらずの吹雪の中での活動となりましたが、
…
続きを読むread more
今回も3月5日の仙山工臨をご覧いただきます。
作並駅でチキ6000から離れた機関車は入換のため
一旦山形方へ移動します。
そのタイミングを狙って雪景色と共に
切り取りました。
今シーズンの雪とナナゴは2月下旬の左沢配給で
ラストだと思ってたので嬉しい一枚となりました。
それにしても寒かった。
仙山線(作並)
2…
続きを読むread more
引き続き3月5日から6日にかけて運転された
仙山工臨をアップしてみます。
仙山線を西進する定尺レール輸送を追いかけて
国道48号を進むと
徐々に周囲の風景が白くなっていき、
作並に着いたころには道床もホームも真っ白でした。
元々気温が低いのに風も強く、
かなりの寒さとなりましたが、
過酷な状況下でも機関車とチキの解結…
続きを読むread more
今回も3月5日の仙山工臨をご覧いただきます。
仙台駅では入線からしばらく工臨を撮影していると
手前の8番線に目隠しのように普通列車が
入線してしまうことから、
その時点で(撮影を)切り上げて陸前落合へ先回り。
余裕をもって到着し、
久々にこの駅にED75がチキ6000を牽引して
停車するシーンを切り取りました。
…
続きを読むread more
今回も3月3日から4日にかけて運転された
左沢配給を。
牽引機が検査明けの759号機であったため
山形駅からの帰りに作並駅にも寄り道して
停車シーンを撮影してみました。
間近で艶やかな紅いボディを見てしまったことで
変なスイッチが入ってしまい、
ここで帰るつもりが東照宮まで追いかけて
しまいました。
おかげで帰り…
続きを読むread more
3月3日の深夜は仙山線で左沢配給を撮って
おりました。
山形駅の出発前のシーンから撮り始めましたが、
深追いせずに作並で切り上げるつもりだったのに
結局は東照宮まで追いかけてしまいました。
敢えて愛子の停車はパスしたので
こちらの撮影地には楽々到着。
余裕をもって構図を作り、
踏切を通過する列車を切り取ることが出来ました…
続きを読むread more
今回も引き続き2月27日の左沢配給を。
仙台駅で一発目を撮ったワケですが、
それで終わりになるはずはなく、
この列車を追いかけました。
作並で通過シーンを撮影し、奥新川駅へ。
仙台市中心部で降っていた雪は
陸前白沢を過ぎた辺りから粒が小さくなり、
作並では路面以外は真っ白に。
そして目的地である奥新川は山の木々まで
…
続きを読むread more
今回も溜まっている写真をアップして
しまいたいと思います。
2月27日は早朝から左沢配給を
撮影しておりました。
当日の天気予報は晴れだったと
記憶しておりますが
仙台駅は粒の大きな雪が舞っており、
濡れながらの撮影となりました。
あまり良い噂を聞かないこの列車だけに
今後も撮れる保証はないこともあり、
手前のホ…
続きを読むread more
昨晩は今年度ラストとなるらしい左沢線用のキハ101形の
入場配給を撮影しておりました。
牽引は最近全検出場したばかりの759号機。
ピカピカのボディを堪能することができました。
詳細は例によって例の如く後日アップしたいと思います。
2020年3月4日撮影
仙山線 作並駅にて
…
続きを読むread more
1月16日に運転された配給列車です。
愛子駅の停車シーンをご覧ください。
これが最後のED75牽引になったりしないですよね?
仙山線(愛子)
2020/1/17/0:36撮影
EOS-1DXMarkⅡ EF24-105 F4L IS Ⅱ
焦点距離 58mm(35mm換算)
[…
続きを読むread more
1月16日の深夜はED75が牽引するキハ101-7の
配給列車を撮影しておりました。
追っかけの効くダイヤであるため、
山形駅の他に仙山線内でも数か所で
記録することが出来ました。
その中から今回は作並駅の停車シーンを
アップしてみます。
相変わらずゴーストには苦しめられました。
仙山線(作並)
2020/1/17…
続きを読むread more
今夜も11月16日の仙山線での写真を。
昨日はED75+風っこの作並発車後のカットを
アップしましたが、
もちろん駅到着前にも撮っているので
ご覧頂きます。
こちらも紅葉が多めに写る構図で
切り取ってみました。
駅手前の(シャッターの)切り位置より
距離があるためか多少霞んでしまいましたが、
木々はなかなかの色付き…
続きを読むread more
今夜は11月16日に撮影してきた仙山線の写真を
早速アップしてみたいと思います。
この日はあまり期待できそうもない天気予報では
ありましたが、
久々にED75が日中の仙山線を走るというので
撮影に出掛けておりました。
当初は山形県側のポイントを考えていましたが、
少しでも晴れ間の見えそうな地元の撮影地に作戦変更。
し…
続きを読むread more
山を下りるまで、暫しの休息。
仙山線(作並)
2019/6/22/1:37撮影
EOS-1DXMarkⅡ EF70-200 F2.8L IS Ⅲ
焦点距離 80mm(35mm換算)
[鉄道模型]カトー (Nゲージ) 10-1572 しなの鉄道115系(湘南色/横須賀色) 6両セット【特別企画…
続きを読むread more
滴る雨が紅い機関車を濡らす。
仙山線(作並)
2019/6/22/1:24 撮影
EOS-1DXMarkⅡ EF100-400 F4.5-5.6L IS Ⅱ
焦点距離 400mm(35mm換算)
[鉄道模型]トミックス (HO) HO-9044 JR 24系24形特急寝台客車…
続きを読むread more
降り出した雨の中、チキの入換は続く。
仙山線(作並)
2019/6/22/1:19 撮影
EOS-1DXMarkⅡ EF70-200 F2.8L IS Ⅲ
焦点距離 170 mm(35mm換算)
[鉄道模型]トミックス (Nゲージ) 98337 JR 485 3000系特急電車…
続きを読むread more
中線に停まるED75の隣でチキの入換が始まる。
仙山線(作並)
2019/6/22/1:10 撮影
EOS-1DXMarkⅡ EF70-200 F2.8L IS Ⅲ
焦点距離 70mm(35mm換算)
[鉄道模型]カトー (Nゲージ) 10-023 スターターセット キハ58…
続きを読むread more
ED75は中線へ移動。
紅いボディが信号機の明かりを浴びて
より紅く輝く。
仙山線(作並)
2019/6/22/1:04 撮影
EOS-1DXMarkⅡ EF70-200 F2.8L IS Ⅲ
焦点距離 185mm(35mm換算)
[鉄道模型]カトー 【再生産】(Nゲージ) 10-1…
続きを読むread more
入換開始。
ED75は一旦山形方に引き上げる。
[鉄道模型]カトー (Nゲージ) 10-1505 JR四国2000系 特急「しおかぜ・いしづち」7両セット【特別企画品】 - Joshin web 家電とPCの大型専門店
[鉄道模型]カトー (Nゲージ) 3036-2 EF200(登場時塗装) - J…
続きを読むread more
闇夜に浮かぶED75のシルエット
仙山線(作並)
2019/6/22/0:45 撮影
EOS-1DXMarkⅡ EF70-200 F2.8L IS Ⅲ
焦点距離 200mm(35mm換算)
[鉄道模型]トミックス (Nゲージ) 98337 JR 485 3000系特急電車(はくたか)基本…
続きを読むread more